小ネタ集
[ 天庭ドラクエ8にもどる ]
[いろいろ]
[ゼシカの服装]
[経験値稼ぎ]
[お金稼ぎ]
[コイン稼ぎ]
[最後の鍵の扉]
[錬金釜の実験記録]
いろいろと
-
戦いのきろくでのトロデのセリフはたまに、ストーリーにそったものになる場合がある。
-
移動で表示されるのは「ならびかえ」で先頭になったキャラクターになる。
-
パルミドで、ヤンガスの話をする男にヤンガスを先頭にして話かけると、話す内容が変わる。
-
ならびかえで隊列が変わると「なかま」コマンド時の立ち位置も変わる。
-
コマンド画面を一斉に閉じたい時□ボタンを押すと閉じる。
-
パルミドで馬姫盗難イベント発生中は錬金釜が使えない。
-
馬姫盗難イベント終了後しばらくすると、闇商人から錬金釜を使ったイベントをもちかけられる。
-
本棚以外に、NPCなどから聞けることもある。
-
トロデの走り方が、ドクタースランプアラレちゃんの、アラレちゃんの走り方に似ている。
-
馬姫盗難イベント時、女盗賊にあいにいき、既に、宝石をもってると、一回外に出ようといわれる。
-
ライドンの塔から北(教会の南)の山に囲まれたところに、スライムの楽園がある。
-
ゼシカでモリーに話しかけると、「ボーイ」ではなく「レディー」になる。
-
仲間が死んでいても、トロデーン城に入ると復活している。
-
エンディングで、主人公の装備とグラフィックが違う……。
-
天井のあるところでルーラを唱える(キメラの翼を使う)と、天井に頭をぶつけて痛がる。
-
-
ゼシカのコスチューム
-
多くの装備では、キャラクターイラストで描かれている紫と赤い服。
-
リーザスのゼシカの部屋にあるゼシカの普段着。
-
バニースーツ、あみたいつ、うさみみバンドでバニーガール。
-
踊り子の服などダンサー系? 装備で、踊り子っぽいコスチューム。
-
あぶないビスチェで黒い薄着。
-
しんぴのビスチェで、紫で羽根付服。
-
経験値稼ぎポイント
-
「船の後」王家の山の西の小さいな森で、メタルスライムが大量発生する。
-
「船必須」地図に無い島(地図の四隅辺り)は、ミミック、ひとくいばこ、はぐれメタル、スライムばかり。ただ、周辺の海は怖い。
-
「船必須」トラペッタ地方の北にある小さい島にも結構メタルスライムが出ます。
-
「鳥必須」ライドンの塔から北(教会の南)の山に囲まれたところは、スライムばかり。メタルキングやはぐれメタルも。
-
-
お金稼ぎ
-
カジノでコインをため、パルミドなら魔法の聖水かルーンスタッフを。ベルガラックなら、いのりの指輪(1000コインで1500G)に交換して、それを売る。
-
-
-
-
-
コイン稼ぎ
-
カジノのルーレットで、5倍、7倍のところすべてに500枚賭けると、「87.5%」の確率で、コインが増える。
-
※この方法では、確実性はありませんが、3の倍数マイナス1のときに大もうけと言う技で、確率は30%以下です。
カジノのルーレットで、以下のようにかけると、4万コインぐらい手に入る。

それを「あああ」さん式? にすると、以下の形。

個人的なお勧めは、以下のかけ方です。

-
基本的に、たまった後は100枚スロット。ククールやバニー姿のゼシカで確率が上がる、といううわさも。
-
-
-
-
最後の鍵の扉
-
パルミドの北西の民家集落の、手前側の家。宝箱x4
-
ゲルダのアジトの地下。宝箱x4
-
トロデーン城、東のほうの城内の2F。宝箱x4
-
サザンピークの王子の部屋のある階の屋上から、西塔の建物の影にある階段を進んだ先。宝箱x3
-
リムルアーチの道具屋内。宝箱x3
-
メダル王女の城。宝箱x4
-
-
-
錬金釜 実験記録
※時間ではなく、錬金は移動距離計算という前提です。
錬金釜にアイテムをいれ、完成させるには動き回るしかありません。
その移動距離で判定されているようです。
そこで、一番効率のいい方法を探してみました。
以下はその実験記録とまとめ。
-
移動が早い手段といえば、鳥。
錬金釜にアイテムをセットし、鳥になって世界一周してみました。
しかし、セレクトで確認できる移動距離は増えません。
いつまで経っても、アイテムは完成せず。
どうやら、空中はダメのようです。
-
それなら、船にチャレンジ。
鳥と同じで、画面が移動専用になるので、明らかに移動距離は多いはず。
だけどやっぱり、鳥と同じ結果でした。
-
どうやら、フィールドで歩き回る必要があるようです。
つまり、のこるはキラーパンサーか走り回ること。
ということで、ドニの町にルーラをして、パルミナまでキラーパンサーに乗って走りました。
もちろん、トヘロスは使い続けます。
だけど、時が悪かった。
クリア後なので、敵が強い……。
当然、トヘロスの効果は低く敵は出ます。
その分移動が中断されるので、効率がいいとは思えません。
-
そうなると、最終手段は徒歩。
街の中の移動でも歩けばいいので、歩き回ることにします。
すぐに錬金を見るために、トロデと馬車持ち込める街、今回は三角谷でうろうろ。
バグチェックをしているかのようにあらゆる場所を歩き回りました。
敵は出ないものの、歩く移動距離は多くないので、やけに時間がかかります。
-
そこで思いついたのが、キラーパンサーのまま入れる街。
実は、バトルロードの石の上のように、口笛を吹いても敵の出ないフィールドマップはいくつか存在します。
そのなかで、一番広いところを探しました。
すると発見。
その場所は、山荘の教会周辺です。
あの周りの柵の中は、モンスターが出ません。
それなのに、キラーパンサーで走り回れます。
-
井戸と柵の間に立ち、横に押しっぱなしにすると、キラーパンサーはそこを円を描くようにぐるぐる回り始めます。
あとは、そのうち錬金釜が音を鳴らします。
そのまま錬金釜チェックもできるので、一石二鳥です。
ついでに言えば、横を押し続けることができれば、その間何をしてても言いと言うことになります。
ただ、ちょっとゲームを遊んでいるという感覚ではないので、そういう意味ではお勧めしません。
-
まとめ。
山荘の教会周辺をキラーパンサーで走り回る。
ただし、キラーパンサーがかわいそうだからほどほどに。
[ 天庭ドラクエ8にもどる ]